件名通りにね。写真はfbのどっかのタイムラインでみた。
場所:マカオ。
原因:鬼の節で鬼たちに貢献する式。みんなはそうやってただみんなやってるからと思うってそれともmjd届けると思ってるだろうね。鬼より人のその考えのほうがよっぼど怖いかもw。
22
2013
22
2013
中国人の迷信はほんま醜いんだな
22
2013
BNUクレカードよりネット取引のセキュリティSMS
この間、BNU銀行会社からお知らせの手紙をもらったことあって、確かに、8月の中旬から、その銀行会社のクレカードをもってネットで行うすべて取引は、SMSで使い捨てパスコードをもらい、そのパスコードで最後の確認するらしい。
はじめて、SMSパスコードをもらった。ご覧の写真通りにSMSでパスコードをもらって、ネットの取引をうまく済ませた。
セキュリティにはいいサービスですね。携帯なくしたらだけは困るけど。
さってと、50MOPの取引って、なんの買い物だったんだろう。なんでもなく、また嫁がもらった交通罰金を支払いにね。汗。「パーキングメーターに車をとめて、コインをいれずに発見されること」っていうか、おまわりさんの務めを見えてきたね。w
本当は75MOPなんだけど、アーリーバードだと、割引で、50MOPだけになる。交通罰金の支払いもアーリーバードがある?うん、マカオはそういうところなんですね。^^;
22
2013
22
2013
奥手と早生
なんか、ある日本ドラマで奥手っていう表現をききとって、調べてみたら、字面は広東語のとちょっと違っていて面白いですね。
奥手=広東語だと[遲熟]
早生=広東語だと[早熟]
早生のほうが、なんとなく字面でわかるが、奥手はさすがだな。もちろん、晩熟も晩生も同じ意味で呼び方も同じなんだけど。
いい勉強になったんで、メモメモしとくね。
22
2013
みんな、気軽にタイに行きたければ、今のうちに急いで方がいいかも。
今朝、ある同僚に上記の表現を呼びかけられた。
なぜかというと、中国人がビザなしでいける国はまた増えたようだ。
タイの旅行は安くて、マカオ人にも香港人にも大人気があるんだ。
正直って、自分は一度もいったことなくて、折に触れて、家族でいってみたいな。
ただし、ネットでぐぐってみたら、中国人観光客に対してビザいらなくなるのは九月からはじまるらしい。もうすぐなので、そのうちになんて、無理っぽ。
まぁ、ということで、これからのタイ観光スポットにはすごい雰囲気になるだろうね。汗
22
2013
21
2013
20
2013
20
2013