倉頡で符号を入力するコード一覧表用倉頡輸入符號的編碼表
たまたまあるパソコン雑誌には「速成入力」で全角符号を入力するコード一覧表が見つかった。
確かに、役に立ちそう一覧表だが、自分は速成より倉頡入力をメインにしてるため、ネットで倉頡のほうを調べてみた。
ちなみに、倉頡でも速成でも、全角のままでキーボードの符号キーを押したら普通に全角の符号が出るが、句点またはほかの特殊符号だと、やっぱりコードの入力のほうが速いかもしれないね、それから、全角の入力の時に番号も全角になってしまうので、半角の入力でコードをもって全角の符号をいれてほうがいいだろうね。
| 
 倉頡碼 
 | 
 符號 
 | 
 倉頡碼 
 | 
 符號 
 | 
 倉頡碼 
 | 
 符號 
 | 
|||
| 
 ZXAB 
 | 
 Z難日月 
 | 
 , 
 | 
 ZXBA 
 | 
 Z難月日 
 | 
 ︳ 
 | 
 ZXCA 
 | 
 Z難金日 
 | 
 〉 
 | 
| 
 ZXAC 
 | 
 Z難日金 
 | 
 、 
 | 
 ZXBB 
 | 
 Z難月月 
 | 
 ╴ 
 | 
 ZXCB 
 | 
 Z難金月 
 | 
 ︿ 
 | 
| 
 ZXAD 
 | 
 Z難日木 
 | 
 。 
 | 
 ZXBC 
 | 
 Z難月金 
 | 
 ︴ 
 | 
 ZXCC 
 | 
 Z難金金 
 | 
 ﹀ 
 | 
| 
 ZXAE 
 | 
 Z難日水 
 | 
 . 
 | 
 ZXBD 
 | 
 Z難月木 
 | 
 ﹏ 
 | 
 ZXCD 
 | 
 Z難金木 
 | 
 「 
 | 
| 
 ZXAF 
 | 
 Z難日火 
 | 
 ‧ 
 | 
 ZXBE 
 | 
 Z難月水 
 | 
 ( 
 | 
 ZXCE 
 | 
 Z難金水 
 | 
 」 
 | 
| 
 ZXAG 
 | 
 Z難日土 
 | 
 ; 
 | 
 ZXBF 
 | 
 Z難月火 
 | 
 ) 
 | 
 ZXCF 
 | 
 Z難金火 
 | 
 ﹁ 
 | 
| 
 ZXAH 
 | 
 Z難日竹 
 | 
 : 
 | 
 ZXBG 
 | 
 Z難月土 
 | 
 ︵ 
 | 
 ZXCG 
 | 
 Z難金土 
 | 
 ﹂ 
 | 
| 
 ZXAI 
 | 
 Z難日戈 
 | 
 ? 
 | 
 ZXBH 
 | 
 Z難月竹 
 | 
 ︶ 
 | 
 ZXCH 
 | 
 Z難金竹 
 | 
 『 
 | 
的而且確,幾好用咁,不過我主要用倉頡輸入的,所以係網上搵咗倉頡嗰個表.
另外,即使倉頡也好速成也好,於全角狀態下在鍵盤上按符號嗰啲鍵可以直接打出符號的,不過,啲句點或一啲特殊符號的話,始終都係好似用編碼輸入快啲都唔定吧,另外,全角狀態輸入的話,就連輸入數字都會變成全角架啦,用半角輸入然後以編碼輸入全角符號咁樣樣會好啲.
| 
 倉頡碼 
 | 
 符號 
 | 
 倉頡碼 
 | 
 符號 
 | 
 倉頡碼 
 | 
 符號 
 | 
|||
| 
 ZXAB 
 | 
 Z難日月 
 | 
 , 
 | 
 ZXBA 
 | 
 Z難月日 
 | 
 ︳ 
 | 
 ZXCA 
 | 
 Z難金日 
 | 
 〉 
 | 
| 
 ZXAC 
 | 
 Z難日金 
 | 
 、 
 | 
 ZXBB 
 | 
 Z難月月 
 | 
 ╴ 
 | 
 ZXCB 
 | 
 Z難金月 
 | 
 ︿ 
 | 
| 
 ZXAD 
 | 
 Z難日木 
 | 
 。 
 | 
 ZXBC 
 | 
 Z難月金 
 | 
 ︴ 
 | 
 ZXCC 
 | 
 Z難金金 
 | 
 ﹀ 
 | 
| 
 ZXAE 
 | 
 Z難日水 
 | 
 . 
 | 
 ZXBD 
 | 
 Z難月木 
 | 
 ﹏ 
 | 
 ZXCD 
 | 
 Z難金木 
 | 
 「 
 | 
| 
 ZXAF 
 | 
 Z難日火 
 | 
 ‧ 
 | 
 ZXBE 
 | 
 Z難月水 
 | 
 ( 
 | 
 ZXCE 
 | 
 Z難金水 
 | 
 」 
 | 
| 
 ZXAG 
 | 
 Z難日土 
 | 
 ; 
 | 
 ZXBF 
 | 
 Z難月火 
 | 
 ) 
 | 
 ZXCF 
 | 
 Z難金火 
 | 
 ﹁ 
 | 
| 
 ZXAH 
 | 
 Z難日竹 
 | 
 : 
 | 
 ZXBG 
 | 
 Z難月土 
 | 
 ︵ 
 | 
 ZXCG 
 | 
 Z難金土 
 | 
 ﹂ 
 | 
| 
 ZXAI 
 | 
 Z難日戈 
 | 
 ? 
 | 
 ZXBH 
 | 
 Z難月竹 
 | 
 ︶ 
 | 
 ZXCH 
 | 
 Z難金竹 
 | 
 『 
 | 
コメントはまだありません »
RSS feed for comments on this post. TrackBack URL